
はじまりとつながり
2011年3月11日 東日本大震災の「被災地」となった福島県。
私たちのふるさとは、福島第一原子力発電所が立地する浜通り地方にあります。
地震、津波、原発事故の被害に見舞われた人々は「何とかしなくては」と奮い立ちます。
「福島の被災農家を支えよう」
「福島を第2の水俣にするな」
「人々の支えになる復興の砦を築こう」
被害を受けた農家さんたちが中心となり、
2012年10月9日、特定非営利活動法人 野馬土(のまど)が設立されました。
私たちのふるさとは、福島第一原子力発電所が立地する浜通り地方にあります。
地震、津波、原発事故の被害に見舞われた人々は「何とかしなくては」と奮い立ちます。
「福島の被災農家を支えよう」
「福島を第2の水俣にするな」
「人々の支えになる復興の砦を築こう」
被害を受けた農家さんたちが中心となり、
2012年10月9日、特定非営利活動法人 野馬土(のまど)が設立されました。
”野馬土”の3文字には、たくさんの思いが込められています。
野馬土は 野馬追の相馬の大地
ノマドは 荒野を駈ける遊牧の民
野窓は 世界に開かれたウィンドー
農業が盛んな上に原発大国でもあるフランスの財団に寄せられた市民の義援金が発端となり、直売所やカフェの建物は「有形デザイン」のプロ集団と、地域の皆さん、学生ボランティアが力を合わせて建設。
カフェでは様々な催しにまちの人が集まり、直売所には、地元の新鮮な農産物はもちろん、全国に広がる農業のネットワークを介した、日本各地から旬の特産品が並びます。
ふるさとを元気にするため、そしてより良い未来をつくるため、できることをひとつひとつ重ねてまいります。
活動目的
福島県民に対して、原発事故の影響による食品の安全性に対する不安や健康に対する
不安を最小限にとどめるための事業を行い、相馬地方をはじめとする福島県の地域及び農業復興に寄与することを目指します。
不安を最小限にとどめるための事業を行い、相馬地方をはじめとする福島県の地域及び農業復興に寄与することを目指します。
主な活動内容
- ≪みんなで元気に、笑顔になろう!≫
-
・コミュニティカフェの運営
・交流イベントの企画・開催 - ≪食べること・作るこの大切さを知って欲しい!≫
- ・食育講座・農業体験・食と農の魅力PR活動
- ≪地元の農産物を安心して食べてほしい!≫
- ・食品(米・野菜・果物等)と、農地(田んぼ・畑)の放射性物質測定
- ≪ふくしまの現状をきちんと知って欲しい!≫
-
・福島第一原発20km圏内を含む被災地視察ツアー
・県内外、国外への情報発信 - ≪地元のため、未来のためのエネルギーを!≫
- ・再生可能エネルギーの研究・活用
野馬土は「地域のみなさんといっしょ」に、元気なまち、未来をつくるために、たくさんのことに挑戦しています!

野馬土のあゆみ(沿革)
- 2012年度
-
7月7日七夕プレオープンイベント10月1日特定非営利活動法人野馬土 認定取得10月9日特定非営利活動法人野馬土 設立10月10日福島第一原発20km圏内ツアー開始11月23日カフェ建設着工(LAN×NPO 有形デザイン機構)12月19日食品放射能検査NaIシンチレーション計測事業開始12月22日直売所開設
- 2013年度
-
3月21日Café野馬土オープン個人・団体への貸しスペース開始
- 2015年度
-
7月31日小高区井田川地区太陽光発電開始2月29日小高区金谷地区太陽光発電開始
- 2016年度
-
2月小高区耳谷地区太陽光発電開始
- 2017年度
-
5月20日小高区金谷地区太陽光増設 発電開始
- 2018年度
-
4月3日小高区井田川地区太陽光発電所 みんな電力へ供給開始
- 2020年度
-
4月4日金谷復興展示施設「Green Veiled」オープン1月15日小高区上根沢地区太陽光発電開始
野馬土の仲間になってください
全国から、世界中から寄せられたたくさんの支援により復興は進みつつありますが、ふるさとを取り戻すための道のりはまだまだこれからと言わざるを得ません。
私たちはこれからも地域の皆さんとともに、できることをひとつひとつ重ねてまいります。
野馬土の目的に賛同し、活動を見守ってくださる会員メンバーを随時募集しております。
ご支援・ご寄付について
私たちの活動は皆様からのご寄付によって支えられています。
活動推進・継続のため、皆さまからの応援をお待ちしております。
【お振込み先】
あぶくま信用金庫 小高支店 (普)0284417
特定非営利活動法人野馬土 理事 三浦広志 宛
※お振込みの際には、事務局までご一報くださいますようお願いいたします。
Mail info_nomado@fork.ocn.ne.jp
TEL 0244-26-8437 FAX 0244-26-8203

















野馬土を支える仲間たち

野馬土について
概要
- 名称
- 特定非営利活動法人野馬土
- 設立
- 平成24年10月9日
- 代表理事
- 杉 和昌 三浦 広志
- 会員
- 35名
- 連絡先
- 〒976-0006 福島県相馬市石上字南白髭320
TEL: 0244-26-8437 FAX: 0244-26-8203
E-mail: info_nomado@fork.ocn.ne.jp
アクセス
- ●車でお越しの場合
- 旧国道6号線(県道394号線)沿い
(常磐自動車道 相馬ICまたは新地ICから15分) - ●電車でお越しの場合
- JR常磐線 仙台→相馬 約60分
相馬駅より徒歩25分(タクシー10分)
